お知らせ

お知らせ

2025.10.10

当社で北海道CRR工法研究会の講習会が開催されました

10月9日、当社にて北海道CRR工法研究会の講習会が開催されました。

北海道CRR工法研究会は、コンクリートの腐食を防いでコンクリート構造物の耐久性を向上させるための技術「CRR工法」の研究や情報交換を目的として2010年に設立した団体で、道内の建設関連企業15社が加入しており、今回の講習会には会員企業の技術者を中心に34人が参加しました。

講習会に先立ち、同会会長で当社常務執行役員の新沼寛明が「限られた時間ではあるが、コンクリート構造物に関する専門的な知見を深めてほしい」と挨拶。その後、6人の講師が順次講習を行い、参加者は熱心に耳を傾けていました。

【講習内容と講師】
1.コンクリート構造物の補修の考えと補修技術 「コンクリート構造物の補修対策施工マニュアル2022年版」他
 国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所 寒地保全技術研究グループ 耐寒材料チーム 総括主任研究員 内藤 勲 氏
         
2.自己治癒コンクリートBasiliskによる脱炭素と省力化の実現
 會澤高圧コンクリート株式会社 黒川 翔太 氏

3.コンクリートの電気化学的補修技術「脱塩工法・再アルカリ化工法」の紹介
 株式会社デンカリノテック 近江 渉 氏

4.コンクリート補修材料・施工方法について 
 太平洋マテリアル株式会社 大澤 則之 氏 

5.ダム改修工事事例(幌満川第3発電所ダム)
 伊藤組土建株式会社 技術部 担当次長 高橋 克明 

6.コンクリート診断士、構造物診断士講習(基礎、リバウンドハンマ、施工法)試験概要、コンクリート・鋼構造物
 北海道CRR工法研究会事務局 橋本 一(伊藤組土建株式会社 技術部 担当部長)

BACK TO TOP