建築技術技術・サービス

耐震

建物の耐震補強で、災害に強い社会を実現する

地震大国である日本では、他国に比べ高度な耐震基準が設定されています。
いつどこで地震が発生してもおかしくない状況の中、既存の建築物の耐震診断・耐震補強の重要性は増すばかりです。
当社では、建築物の危険性を立地環境、構造などさまざまな面から診断し、お客さまの条件に適した補強方法をご提案します。

耐震診断の重要性

1981年以前の建築物と新耐震設計法施行後の建築物の被害比較

下図でわかるように、1981年以前の建築物に比べ、新耐震以後の建築物では、建築物の被害が比較的軽微で済んでいる割合が圧倒的に高まっています。
1995年に起こった阪神大震災では、新耐震設計法を基準に施工された建築物の被害は軽微だったことがわかっています。

1981年以前の建築物については特に耐震診断および耐震補強改修をお薦めします

耐震設計法で求められる耐震性能

小・中地震(複数回遭遇しそうな小さな地震)

ひびが入るなど多少の被害は受けるにしても、直して住み続けられる程度の壊れ方で収まること。ただし、古い建築物では受ける被害が小さくても、複数回受けることで危険度は増していきます。

極めて稀におきる大地震

建築物は使えなくなる程度に壊れたとしても、逃げる間もないような急な壊れ方をしないこと。

3つの危険性チェックポイント

以下3つのポイントから建築物が持つ危険性を予測することができます。心配な場合は是非ご相談ください。

POINT-1
建築年月日が古い・老朽化が進んでいる

  • 1981年以前の建築物(特に1971年以前のもの)
  • 壁や基礎のひび割れ、雨漏りの跡、建築物の傾斜、老朽化の度合い

POINT-2
バランスが悪い

POINT-3
地盤が悪い敷地に建てられている

耐震診断・耐震改修の流れ

耐震補強の方法

ご依頼の建築物ごとに調査を行い、条件に適した補強方法をご提案します。

BACK TO TOP